211011カラムシ
      (カラムシまたはアオソ)
菜の花の種まきをした後に、カラムシが大発生し生育のジャマをしているので刈り取りました。
カラムシと言っても虫ではありません。アオソとかチョマとも言いますが、茎から繊維を取り出して織物にする原材料です。カラムシは、今や嫌われ者の多年草の雑草扱いですが、日本に木綿が持ち込まれる以前は、大変重要な素材でした。鎌倉時代にも越後方面から大量のカラムシが運び込まれて、都市鎌倉の膨大な需要をまかなったと記されています。
現在でも、衣服の素材としては最上の繊維とされています。しかし、生産量は江戸時代の一万分の一にまで減少しています。たいそう手間がかかりコストが高いためです。
カラムシは、温暖な地では年に数回刈り取ることが出来る生育の早い植物です。この点竹に似ています。竹を有効利用すれば、石油やプラスチックの削減効果は大きいはずですが、殆ど無視されており利活用されていません。日本は資源が無い国と言われますが、身の回りには無駄に捨てられているものが沢山あります。地熱エネルギーなどもそうです。温泉利用以外は全て捨てられています。
利用されない理由はいろいろありますが、解決できない問題ではありません。現代の技術をもってすればクリアーできるはずです。例えば見通しの立たない原子力関連にさくマンパワーのほんの一部をそれらに割けば容易に解決できることでしょう。
たまたま、カラムシ、竹、地熱を取り上げましたが、他にも活用できる資源は沢山あります。要は見方を変えることです。発想の転換をすることです。
折柄、これから衆院選が始まります。SDGsに沿った活動を本格的に考える政治家が出てきて日本の方向性を変革して欲しいものです。コロナだけが課題ではありません。