里山エッセイ・鎌倉峯山の四季

峯山の四季折々の状況と活動内容をお知らせします。

201223焚き火
写真は、峯山の麓にある畑での焚き火の様子です。
焚き火は県有地や市有地では出来ませんが、農地では制限付きながら認められています。
焚き火は人間が火を取り扱うようになってからの知恵が詰まっている奥深いものです。
ただ、現今は火の扱い方が等閑視されています。人が生きていくためのキホンのキですから、本来ならば子ども学習の必須項目のはずですが、やたらと火を危険視するだけの風潮があります。
学校がやらないならば、ボランテイアの出番ですが焚き火をやる場所がありません。また、野焼禁止条例が正しく理解されず、焚き火そのものが違法行為のように見られています。火や煙を見るとすぐに警察や消防に通報する人も少なくありません。
このままでいくと、人間のサバイバル能力は低下する一方です。ここ数十年の間に起ると想定される大地震がきたら、人はどうやって生きていくつもりなのか甚だ心もとないものがあります。
私の焚き火好きは幼少期からのものです。炎や煙を眺めているだけで無心になれます。おまけに最後には放り込んである焼き芋を得られるのですからこんな楽しみはありません。
今回は、金木犀と杜仲茶の剪定枝を燃やしたので、それなりの匂いが芋に移っています。焼き芋をうまく仕上げるにはかなりの技量を要します。芋の大きさ、火加減はその都度違うので全て勘に頼ることになります。つまり経験を積まないと習得できません。
焚き火と焼き芋を学習項目に加えれば、サバイバル能力は格段に向上します。教育のデジタル化などより緊急性は高いと思うのですがどうでしょうか。
それと、焚き火の技能検定を行い、有資格者には公有地での焚き火を認めるようにすべきです。
そうすれば子どもに教えることも容易になります。

201124峯山膳

峯山で採取できる主食になりそうなものを探してみました。結果、ナッツ類に落ち着きました。
栗があればよいのですが、栗の木の大木はありますが肝心の実が落ちていません。それでドングリを試してみました。
・スダジイ:生食できて美味しいというのでいきなり齧ってみました。とんでもない、吐き出しました。ネット情報もあてになりません。
・マテバシイ:これはうまい。10分空煎りして食べてみると、ほのかな甘みもあります。実も大きいので主食候補です。ただ、日がたつとかなり硬くなります。
シラカシ:炒っても食えない。多分何度もアク抜きが必要な様子。
コナラ:炒ると少し渋みがあるが何とか食べられる。
クヌギ:アク抜きが大変との情報があるので今回は試さなかった。
この体験から、次のものを作ってみました。
1、縄文ビスケット:コナラの実を炒った後殻をむき粉にする。これに半量の小麦粉を混ぜてビスケットにする。塩味のものも作りましたが好評でした。
2、縄文団子:マテバシイを生のまま殻を割り、粉にする。これに半量の米粉を加え団子状にして10分蒸した。好みできな粉をまぶして食べる。
これらを峯山酒の試飲会に持参し、野草調理品と一緒に食べてみました。十分弁当代わりになります。写真上は峯山酒、下左は野草料理、下右はクッキーと団子です。
結論として、食べ物を得ることがいかに大変か、縄文人の気分が味わえたことが一番の収穫でした。
お酒は別として、一緒に作れば子どもの食教育に役立ちそうです。

201113落ち葉2

落ち葉の季節となりました。サクサクと音を立てながら山道を歩くとそれだけでセロトニンが溢れ出て気分が爽快となります。
ここでいう落ち葉は落葉樹の山桜、コナラなどのことですが、山道を仔細に観察すると、薄汚れた落ち葉が分厚く積もっています。これは、変な言い方ですが常緑樹の落ち葉です。常緑といっても葉の寿命がくれば当然落葉しますが普段はあまり気に留めません。初夏に沢山葉を落とし、今の時期は半分土にかえっています。しかし落葉といえば落葉樹の葉です。軽やかで色も変化に富んでいます。この膨大な量の落ち葉の使い道を考えてみました。何んといっても堆肥利用でしょう。ところが公有地では畑が許可されていないので折角作った良質の堆肥も使い道がありません。次に落ち葉焚き。この煙の匂いにたまらない郷愁を感じるのは年のせいでしょうか。近頃はクレーマーが多くて自宅での落ち葉焚きもままなりません。ましてや公有地ではとんでもないと言われます。そこで考えました。葬送の時に落ち葉を棺桶一杯に詰めるのはどうか。葬儀の折りに花を飾るのはよく目にしますが、私はあれを目にするたびに、あれでは花の匂いで窒息しないかと心痛めます。まあ、ご本人は息をしていないので関係ないでしょうが、自分のときはご免蒙りたいものです。それより落ち葉で覆ってもらいたいものです。名付けて落ち葉葬です。そんな話を、ある会合の席で披露したら意外にも賛同者が大勢いて驚きました。だれもバラやユリの濃厚な匂いは勘弁してほしいとのことです。なかには吉野山のものが欲しいとか、私は白神山地のものがいいとかリクエストがありました。
私としては勿論峯山の山桜、コナラ、クヌギ、カエデ、アカシデなど、それとハゼやイヌビワも彩りとして欲しいところです。かなりの量が必要ですから、今年あたりからきれいな落ち葉を収集しようかと思っています。

↑このページのトップヘ